受付
まずはお電話かメールでお問い合わせください。
ヒアリング
用途やご希望、予算を確認しながら、ご要望をヒアリングします。
プレゼン
図面や模型を使ってプランのご説明をします。
プレゼンテーション費用10万円
※キャンセル時のみ
設計契約
設計方針に同意いただけましたら建築設計業務委託契約を結びます。
第1回設計監理料お支払い 30%
基本設計
打ち合わせを進めながら基本的な図面を作成していきます。
実施設計
実施設計図、プランの詳細を決めていきます。
第2回設計監理料お支払い 40%
見積り
複数の施工会社に見積りをとります。
見積り調整
予算に合わせて仕様変更などの調整をします。
着工
施工業者と契約を結びます。
ご要望に沿い、施工会社の準備のもと地鎮祭を行います。
上棟
躯体(骨組)の完成。構造体の検査を行います。
第3回設計監理料お支払い 15%
竣工
工事完了時に施主、設計者、施工者の立ち会いのもと最終チェックを行い、引き渡しとなります。
第4回設計監理料お支払い 15% 最終設計監理料精算
設計・監理料は工事費によって変わります。
住宅以外の用途の場合はご相談の上、お見積りさせていただきます。
Q.相談をしたいのですが、どうしたらよいですか?
まずはお気軽にお電話・お問い合わせフォームからご連絡ください。
後日事務所にお越しいただくか、もしくはお伺いいたします。
お客様の考え方やご要望を伺い、建物の設計やご予算等について、また私たちの仕事の取り組みかたについてもご説明させていただきます。
お電話からのお問い合わせ

Q.相談するのに費用はかかりますか?
初回のご相談は費用をいただいておりません。
Q.遠方でも依頼可能でしょうか?
建築場所には制限はありません。
遠隔地の場合、設計監理料とは別に交通費実費をいただいております。(詳細は条件によって別途お見積りいたします。)
Q.相談するにあたって何か準備しておく必要が
ありますか?
土地の資料等をお持ちください。
その他には特にご準備いただくものはございません。
実現したい思いや、家をつくる上で重要視されている点をお聞かせください。
他、ご予算、現在の生活の様子についてのご質問をさせていただきます。
Q.敷地が決まっていないのですが相談できますか?
もちろん可能です。
敷地の可能性についてや、予算のバランスなど、様々な視点からアドバイスをさせていただきます。
(敷地を一緒に拝見させていただくケースも多々あります)
Q.店舗やリフォーム等も設計して
いただけるのでしょうか?
もちろん可能です。
住宅に限らず様々な用途の建物を設計させていただきます。
Q.要望がとても多いのですが
どんどん夢を語ってください。
出来る限りの要望を踏まえたご提案をさせていただきます。
Q.予算についての相談はしてもらえるのですか?
もちろん可能です。
ご希望の予算を考慮した上で最大限の提案をさせていただきます。
(見積りの調整は必ず必要になってきます)
Q.正式に依頼する前に、検討のための図面を
考えていただけますか?
初回面談時に、簡単にお話をお伺いした上で、設計依頼をご検討いただくためのプレゼンテーション図面を作成いたします。
(簡単な図面と模型。3~4週間程度お時間をいただきます)
契約に至らなかった場合にはプレゼンテーション作成費10万円を申し受けます。
契約となった場合は、その10万円は設計料に充当します。
Q.設計料はどの位必要ですか?
建物工事金額の8~12%程度です。
(構造計算が必要な場合は別途構造計算費用が必要になります。設計料の15~20%とお考えください)
最低設計料は200万円とさせていただいております。(但し、規模や用途によっては別途見積りによります)
Q.設計の打ち合せはどのように進めるのですか?
設計の企画・基本設計・実施設計において、私共の提案をもとに建て主様のご要望を確認しながら、方向性を定めて進めていきます。
事務所やショールームで打ち合わせを行ったり、ご自宅に伺って行う場合もあります。
Q.施工会社(工務店)はどのように決めるの
ですか?
数社の工務店に相見積りをとり、ご予算にあわせて見積り調整を行います。
提示金額・技術力・会社の経営状況など包括的に検討して、建て主様と協議した上で決定します。
Q.完成までどのくらい時間がかかりますか?
一般的に個人住宅を例に挙げますと初回ご相談から完成まで12~24ヶ月程度とお考えください。
(相談していただければ調整はさせていただきます)
Q.工事が始まっても現場の状況は見てもらえ
ますか?
現場状況は責任をもってチェックいたします。(この工程を現場監理と呼んでいます)
設計から現場監理を含めて設計監理業務としておりますので、建物完成まで、必要な検査や確認・打ち合わせを行っていきます。